ようこそHAM-RADIO.ASIA
このウェブサイトは、うどん県(旧香川県)から発信している、完全に趣味に走った内容ばかりで構成されています。駄文ばかりですが、よろしくおつきあい下さい。本ブログの左側に、ちょコム送金口座の情報を試験的に公開します。こんなご時世ですが、私のブログに寄付・ドネーションをしていただける方は、よろしくお願いします。クレジットカードから簡単に決済することが可能です。また、銀行口座への振込みでもお待ちしております。 なお、このウェブサイトは、任意団体ダーファミリーが運営・管理を行っております。
2013年5月 管理人

2012/04/23

「安愚楽牧場」について

安愚楽牧場については、破綻する前から投資雑誌などを通して知っており、結構良い利回りだったので投資を割と真剣に考えていた。結果的には投資を見送った形になったが、それが正解だったようだ。私が安愚楽牧場への投資を見送った理由は、「自然」を相手にした「牛単独」への投資だったからである。

「ハイリスク・ハイリターン」は有名なキーワードかもしれないが、重要なことは必ずしもハイリスク=ハイリターンではないことだ。すなわち、「ハイリスク」をとることによって、必ず「ハイリターン」が得られるという、ある種の刷り込みがあるように思える。また、「絶対・確実」は存在しないわけで、年利換算3%の利回りを維持する難しさを考慮すれば、詐欺まがいの金融商品は見分けが付きやすいのではないだろうか。

香川県内でも大口で購入した方がいるようで、破綻前に運良く逃げ切れなかった人は、これから試練が待っているだろう。しかし、明日は我が身ということを肝に銘じなければならないと思った。

週末は実家に帰省した

週末は所用のために実家に帰省していた。ここ数週間というか、この4月というか、とにかくバタバタ慌ただしく過ごすことになった。来週はゴールデンウィークの週なので、それまでに片付けるべき物は片付け、ゴールデンウィークに片付けることはその週に片付けることに決めた。この2日ほど、パソコン・インターネットを使わなかったけど、案外、健康的に生活できるものだと感じた。

2012/04/18

最近のMNPに関して

MNP(Mobile Number Portability)とは、携帯電話会社を変えた場合であっても電話番号を変えなくてもよい制度である。このMNP制度のおかげで、携帯電話会社を気軽に変えることができるようになった。最近、MNPに絡んで、他社からMNP制度を利用して携帯電話会社を変更してきたユーザに対して、キャッシュバックなどの形でインセンティブ(報酬)を与える場合が増えてきた。その原資となる予算は、無線にゃん「奨励金の源流は」において言及されているが、移行先の善良な既存ユーザの支払う携帯電話料金から出していることは間違いないだろう。

最近の携帯電話会社の販売方法は、新規ユーザおよびMNPユーザにばかり目が行きすぎており、一番その会社に貢献している既存ユーザはないがしろにされているのではないだろうか。携帯電話の機種変更に関しても、経験的に、既存ユーザの料金が一番高いように思える。こんな政策を続けていても、大人しい善良な人たちは、よく分からないままに、高額な通信料金を支払わせ続けている。

また、みんな持っているとか、流行しているとか、様々なあおり文句をつけて、明らかに必要ないと思えるユーザに対しても、スマートホンを推奨して、パケット定額サービスの上限まで使わせていることが多い。たしかに、携帯電話のインフラを維持するためには、日銭を稼がなくてはならない。しかも、最近のモバイルデータ通信に対する需要が大きく、ネットワーク障害が目立つほどに既存インフラは限界が来ていることも明白である。そのため、通信回線を占有する割に収益性が低いパケット定額サービスは、携帯電話会社としては憂うつな存在であるため、できるだけ高額になるように誘導したい気持ちも理解できる。しかし、MNP制度およびスマートホン制度に関しては、商売の流儀としては反しているように思える。

これらMNP制度やスマートホン移行を望む通信会社の思惑を考慮すれば、新しい携帯電話の買い方が思いつく。すなわち、2つの携帯電話会社を行き来して、不要になった端末をSIMロックフリーまたは白ロム携帯電話として売却すればよい。ユーザは適当に回線を寝かせておき、損益分岐点を逆算して適当に解約すれば損することは少ないばかりか利益がでるケースもあり、この手の知識のあるユーザは勝ち組だ。一方、販売店もMNP制度を利用したユーザ数という実績が稼げるので勝ち組だ。携帯電話会社も純増などの目先の数字が向上するので勝ち組だ。結局、何も知らない、大多数の善良な携帯電話ユーザが負け組になる。

CQ誌「SDR-49ついに販売開始!」の件

アマチュア無線に関する記事をポストする。アマチュア無線の信号を受信するDSP搭載の専用基盤、SDR-49がいよいよ発売されるようだ。以前、CQ誌で見かけてからちょっと欲しかった。とりあえず、プロの方々が実際に買って、ブログ等で記事をアップロードしはじめてから考えることにする。この手のモジュールは、何かにつけて使いやすいと思うので、割と買う方向になりそうだ。

「三井住友プレミアムギフトカード」が発行されるようだ

三井住友VISAカードのグループから、従来の紙ベースのギフト券ではなく、プラスチックマネーに近いギフトカードが発行されるようだ。図書券が図書カードに移行したことをイメージしているが、ポイントが付帯する点、チャージに対応する点が違うようだ。利用できる場所は限定されそうだが、定着具合によっては、何かの折りに使えるかもしれないと思った。

2012/04/16

外貨両替のレシートが出てきたので計算してみた

昨夏のカナダ、シンガポール移動の際の外貨両替のレシートが出てきたので、軽く計算してみた。カナダは、手数料を二重で支払っても国内で米ドル現金に両替して、カナダ国内ではその米ドルからカナダドルに両替するのが正解のようだ。一方シンガポールは、日本円の現金を持ち込んで、そのままシンガポールドルに両替すれば良さそうだ。日本の円は、北米では弱く、アジアでは強く、また、すぐに必要な現金だけ、5,000円ほど両替しておき、クレジットカードを併用するのが賢いというセオリーは正しいと思った。

1カナダドル=105.26円(日本円現金@カナダ)
1カナダドル=92.69円(日本円現金@日本)
1カナダドル=1.0917米ドル(米ドル現金@カナダ)

1シンガポールドル=64.25円(日本円現金@シンガポール)
1シンガポールドル=71.14円(日本円現金@日本)
1シンガポールドル=0.8489米ドル(米ドル現金@シンガポール)
1シンガポールドル=0.8562米ドル(米ドルトラベラーズチェック@シンガポール)

2012/04/14

Google AdSense(グーグル・アドセンス)のPINが届いた

約1ヵ月ほどの待機期間を経て、Google AdSense(グーグル・アドセンス)のPINコードが届いた。想像していたよりもチープで、おそらくアメリカからエアメールで送ったと思うが、よく届いたなと感じた。某国の国民年金を管轄している旧社会保険庁ですら、IDとパスワードを普通郵便で送ってきたが、少なくとも封書だった。とりあえず、手続きが前に進むので良かった。


乱数を得る新しい手法

こちらの記事によると、今までにはなかった新しい手法で乱数を得るようだ。すなわち、任意の光を2つに分けて、それぞれを計測した値から求めるものだ。乱数といえば、各種シミュレーションに必要不可欠なもので、高精度(ランダム性が高い)な乱数を得るのは一苦労だ。今の時代、少なくともC言語またはC++言語のRAND関数を使う人はいないと思うが、このような新しい乱数生成手法が確立されていくのだと感じた。

2012/04/12

カナダからペニーが消える件

カナダで流通しているペニー(1セント硬貨)が廃止されるようだ。関連記事はこちら。日本で言えば1円玉を廃止するようなものだが、日本で同様のことを実際にやろうとすれば、かなり反対されるだろう。このあたりは、国民性になるのかもしれない。海外のことなのでとくに気にしていなかったが、手提げ金庫の中を見てみると、3枚ほど保有していることに気がついた。これらの硬貨の価値がゼロになった場合、日本円に換算して2.4円ほどなのであきらめることにした。


2012/04/10

マネーパートナーズの移管入庫ありがとうキャンペーンのキャッシュバックをうけた

マネーパートナーズの「移管入庫ありがとうキャンペーン」のキャッシュバックのためか、FX未使用預かり金に2,000円ほど振り込まれていた。楽天証券で取得していた国内株式のすべてを、3月中にマネーパートナーズへ移管していた。インターネット証券であれば、入出庫の際に必要な手数料が無料であるため、楽天証券からマネーパートナーズへ動かすだけで2,000円のキャッシュバックをもらえた。今のところ、株式などの金融商品に関して、マネーパートナーズは取り扱っている量が少ないため、やはり楽天証券は魅力的である。

2012/04/07

神戸・UCC・コーヒー博物館へ行った

以前から気になっていた、神戸にあるUCCのコーヒー博物館へ行った。高松を出発してから鳴門まで下道をコトコト走り、鳴門インターチェンジから神戸淡路鳴門自動車道へ上がった。垂水ジャンクションから阪神高速3号線・神戸線方面に抜け、三宮最寄りの京橋インターチェンジから下道に降りた。それからポートアイランド方面へ向かい、神戸市営駐車場に駐車した。UCCコーヒー博物館は、家具大手メーカーのIKEAを目印にすれば、簡単に見つけることができた。入場料210円を支払い、館内をひとめぐりした。





コーヒー博物館をあとにしてから、三宮市内へ戻り、神戸市役所の裏にあるタイムズ駐車場(ストロングビル)に駐車した。三宮市内には数多くの駐車場があるが、このタイムズ駐車場のストロングビルは、商店街へのアクセスが良い割に駐車料金が安い(平日は200円/30分、上限1,400円、土日祝は200円/30分、上限1,600円)のでいつも利用している。三宮市内では、タイムズ駐車場(ストロングビル)とデビスパーキングは安くて便利だ(平日は150円/30分、上限1,100円、土は250円/30分、上限1,200、日祝は250円/30分、上限2,500円、大丸神戸またはL.L.Beenで3,000円以上買えば2時間無料)。また、先日もらったパーク24の株主優待(タイムズ駐車場の無料駐車場券)を使用したので、実質無料で駐車することができた。

ひとまず商店街へ移動してから、神戸珈琲物語へ行った。店頭で100gパック3つ1,000円をやっていたので、以前から気になっていたコーヒーを適当に3つ選んで店内に入った。そして、ハワイ・コナコーヒー・エキストラファインを300g、オリジナルブレンドを300gほど買った。


それから商店街にあったマウンテンコーヒー・杉本珈琲に入って、モーニングセットを注文した。オリジナルブレンドコーヒーは、かなり美味しかった。また、店内はかなり混雑しており、私のあとから入ってきたカップルは、あきらめて店を出て行った。店内の客層は、四国の人たちとは明らかに異なっており、コーヒーをたしなむだけあり、金持ちオーラがかなり出ていた。

その後、以前から気になっていた、インド料理専門店・ゲイロード三宮店に行った。インド人(?)のウェイターに案内され、当店おすすめメニューを注文した。カレーライスあたりで手を打ちたかったが、はじめて見るインド料理が並んだ。どの料理も日本の味ではなく、はじめて食べる味だった。こちらもとても美味しかった。ただし、貧乏舌の私は、普通のカレーライスで十分かもしれないと感じた。今度は料理を指定したいと思った。


2012/04/05

ど素人がガソリン価格を予想してみた

ブログ記事「ガソリンはさらに4~5円値上がりする 高騰に頭を抱える外食産業や観光業」を読んで、実際問題としてガソリン価格がどの程度になるか予想した。あらかじめ述べておくが、私は商品先物には手を出しておらず、専門分野は工学(移動通信)であるので、あくまでも素人の戯言である。ガソリンを含めて石油はニューヨークなどの先物市場にて、米ドル建で決済される。したがって、価格が変動する要因は、原油価格が高くなる場合およびドル円(外為、米ドル/日本円相場)が円安方向に触れた場合である。

2008年の夏にガソリン価格が1リットルあたり185円を突破した際は、1バレル(159リットル)あたり140ドル、1ドル=100円だった。現在の価格は1バレルあたり110ドル、1ドル=82円、ガソリンは1リットル160円である。これを表1にまとめた。例えば、1バレルあたり110ドル、1ドル=82円より、1リットルあたりの円建の価格は、110×82÷159=88.1になる。この計算で求めた価格に100円(輸送コスト、税金、製品化へのコスト)を足せば、おおよそガソリン価格に等しくなっている。

表1. 原油価格と外為レートから計算したガソリン価格
ドル/バレル
ドル/円
円/リットル
ガソリン価格
140 100 88.1 185
110 82 56.7 160

さて、1ドル=80~100円において、原油価格1バレル=80~150ドルにおいて計算すると、表2が得られる。ドル円は82~84、原油価格は125~135を見積もると、ガソリン価格は170円あたりがピークになるのではないかと推測する。従って、現在の価格から4~5円値上がりする余地がある点に関しては、十分に考えられることだと思う。

表2. ガソリン価格の予想
80 82 84 86 90
80 40.3 41.3 42.3 43.3 45.3
85 42.8 43.8 44.9 46.0 48.1
90 45.3 46.4 47.5 48.7 50.9
95 47.8 49.0 50.2 51.4 53.8
100 50.3 51.6 52.8 54.1 56.6
105 52.8 54.2 55.5 56.8 59.4
110 55.3 56.7 58.1 59.5 62.3
115 57.9 59.3 60.8 62.2 65.1
120 60.4 61.9 63.4 64.9 67.9
125 62.9 64.5 66.0 67.6 70.8
130 65.4 67.0 68.7 70.3 73.6
135 67.9 69.6 71.3 73.0 76.4
140 70.4 72.2 74.0 75.7 79.2
145 73.0 74.8 76.6 78.4 82.1
150 75.5 77.4 79.2 81.1 84.9

[コストコ]コストコでの買物の流れ

1.コストコへ行く前に
  • コストコで生鮮食品を買おうと考えている場合は、事前に冷蔵庫および冷凍庫の入れる場所を確保しておく。
  • 買った商品を一時的における場所を確保しておく。私は行く前に、玄関と部屋の一角をあけてから出かけている。
  • コストコはまとめ買いが基本で、買った商品を小分けにするまでが、コストコでの買物である。そのため、タッパ、ジップロック、サランラップなどが残っているか確認しておく。
  • コストコでの支払いは、現金または一部のクレジットカードであるため(詳細は後述)、現金主義の人は事前に十分な現金(はじめてコストコに行ったときは、3万円ほど用意した)を下ろしておく
2.コストコへ行く
  • コストコへ行くための交通手段は、普通、車だろう。駐車場はそれなりに広く確保されているが、休日や時間帯によっては混雑することが予想される。そのため十分に心の準備をしておく。
  • 徒歩で行く場合は、買った商品を持って帰る手段を考えておく。宅配サービスをやっている店舗もある。
  • 高速道路などで遠征する場合(四国・高松から買物に行っている私のような人)は、サービスエリア・パーキングエリアにて、トイレなどは済ませておく。
3.入 店
  • 入店する際には会員証のチェックがある。事前にすぐに取り出せる場所(私はポケットに入れて、入口が近づくと手に持っている)に用意しておく。もたもたしていると、入口が非常に混雑して、後からきた人に舌打ちや咳払いをされ不快な思いをする可能性が高い。
  • 私は入店してからフードコーナーを概観して、混雑していなければ先にフードコーナーへ行くピザ(1/4カット)を注文するときは、ナイフとフォークがカウンタに置いてあるので、それを取っておく。
  • 飲み物(推定マクドナルドLサイズ)は飲み放題であるため、食べ物を食べるときに1杯、店内を回るときに1杯、帰りの車の中で飲むために1杯もらっている。はじめにジュース系をいれてしまうと、お茶系をいれるのがつらいので、ジュース系が欲しいときは、先にお茶系を飲んでから、2-3杯目でジュース系にするべきである。私は、1杯目はウーロン茶、2杯目はウーロン茶またはコーラ、3杯目はコーラにしている。
  • ホットドッグを注文すると飲み物はセットで付いてくるため、ピザよりもホットドッグの方がコストパフォーマンスが高いかもしれない。ホットドッグのソーセージは特有の香り(私は少し苦手)があるので、タマネギのみじん切り、ケチャップ、マスタードをたっぷりかけて食べている。
4.買 物
  • ショッピングカートに気に入った商品をドンドン入れていく。試食コーナーもあるので、色々と試してみるとよい。
5.支払い
  • 代金の支払いは、現金または一部のクレジットカードに限られる。支払いは会員本人である必要があるため、先に会員証の提示を求められる。
  • クレジットカードは、アメリカンエキスプレス(アメックス、Amex)のみである。VISA(ビザ)、MASTER(マスター)、JCB(ジェーシービー)は一切受け付けてくれない。私はいつも支払いはクレジットカードを使用しており、アメックスはプロパー(緑色、ゴールド、プラチナ、ブラックなど公式カード)ではなく、MUFGアメックスカード(提携カード)を使用している。
  • ただし、コストコ会員証を兼用しているオフィシャルクレジットカードは、アメックスブランドではないが利用できる。
6.出 店
  • 出店の際に持ち物チェックをされるので、事前にレシートを準備しておく。
  • 持ち物チェックは日本人の感覚では印象が悪く感じるが、出口で持ち物チェックをしてくれているおかげで、買った商品をカートに置き去りにしてフードコートに入ったり、トイレに行くことができる。ある意味、とても合理的なアメリカ方式だと理解すれば、そこまで不快な思いをしない。

[コストコ]コストコ会員になる




コストコ会員になるためには、ビジネスメンバー(法人会員)とゴールドスターメンバー(個人会員)のいずれかに入会すればよい。私は個人会員であるゴールドスターメンバーに入会している。ゴールドスターメンバーの会員証があれば、国内だけではなく、海外のコストコにも入店できるようだ(私は行ったことがない)。


コストコ会員に申し込むためには、身分証明書(運転免許証など)が必要である。また、会員カードに顔写真を入れるので、Webカメラで写真を撮影された。また、家族会員の追加を推奨されたので、もし追加予定があればここで入っておけば便利だろう。

[コストコ]コストコとは



コストコは商品を低価格で提供している会員制スーパー(倉庫型大型店舗)で、アメリカを中心に世界中に店舗を持っている。国内には、13店舗(2012年4月現在)あり、鋭意、新しい店舗の開拓を模索しているようだ。コストコは会員制スーパーであるため、コストコの会員にならなければならない。一般的には、ゴールドスターメンバーと呼ばれる年会費4,200円(税込)に入会することで、同伴者1名を含めて1枚のカードで2名まで入れる。ただし、家族会員を無料で1名まで追加することが可能であるため、家族会員の同伴者を含めて4名まで入店することができる。経験的には小さい子供は頭数として数えられていない(18歳未満はカウントされない)ようだが、家族連れで行く場合は確認しておく方がよいだろう。

コストコには次に示す2大特権がある。

  • 商品保証制度:コストコで取り扱っているすべての商品に対して満足できない場合、たとえ使いかけであっても、商品と引き換えのうえ、商品代金を全額返してもらえる。ただし、私は実際に返品をしたことがないので、詳細に関しては分からない。
  • 会費保証制度:コストコ会員として年会費を支払ったが、コストコでの買物スタイルに満足できない場合は、コストコ会員の期間の途中であっても、年会費を全額返してもらえる。はじめてコストコに行ったとき、会費が4,200円もして高いと感じ、試しに冷やかしで入ってから、イマイチだったらそのまま退会するつもりだった。しかし、気がつけば、完全にコストコの魅力にはまってしまった。
従って、何か不満があれば、いつでもお金を返してくれるので、気軽に買物を楽しむことができる。ただ、お客様は神様ではないので、コストコの優良客として常識の範囲内で、返品などを行うほうがいいだろう。私は何度か返品を検討した商品にあたったこともあったが、家族・親戚まわりに声を掛けてみたところ、私は気に入らないと感じた商品であっても、すっかり気に入られてしまったこともある。

2012/04/04

マクドナルドの株式を購入した

先述のブログ記事で検討していたことだ続編になる。本日の市場があいてすぐに、マクドナルドの株式を200株ほど購入した。マクドナルドの株式を選択した理由は、株主優待券が3冊に増やしたいこと、および世界的な企業であるため安心できるからである。株式の価格変動リスクに関しては、過去10年における株価下落を鑑みて、損きり(ストップ)ラインを1株あたり1,500円に設定した場合、そのリスクは十分に許容できることを確認している。また、現時点においては、価格(ローソク足)がテクニカル的に調整局面を迎え、1株あたり2,100円前後まで下落する余地はあるが、指標はすべて上昇トレンドを示しており、過去の経験からマクドナルドの株式は年間を通して5-6月は相対的に高くなる傾向があることを加味した結果、購入する決意を固めた。

マクドナルドの購入を本日行った理由を以下にまとめる。
  1. マクドナルドの株式を年内には購入したいと考えており、そのタイミングとして、6月末の権利確定まで間に合わせたい。
  2. マクドナルドの株式価格は上昇することが見込まれており、6月までに購入を完了するためには、現時点で購入するのが妥当である。
  3. 株式価格が下がって損きり(ストップ)ラインに達するリスクは十分に許容できる範囲である。
  4. 当面のポートホリオ目標において、株式の保有率を20%まで上げるリバランスの一環で、何かしらの株式をスポット買いする必要がある。
  5. マネーパートナーズ証券のキャンペーン株式に含まれていたので、90日以上保有することで、株式の購入手数料をキャッシュバックしてもらえる(手数料が無料になる)。
従って、これらのイイワケを理由に購入に踏み切った。株式はいつでも現金に換わる金融商品であるため流動性リスクは小さいが、普段、数百円で生活をしている貧乏人にとっては、久しぶりに高い買物をした。

マクドナルドの株式の購入を検討した

マクドナルドの株式をどのタイミングで購入するべきか見極めるために、ここ1年および3ヵ月の日足チャートを分析した。結論を述べると、ここ1ヵ月のマクドナルドの株価は加熱感があるため、少なくとも今は買い時ではないと思う。FX(外貨取引、外為)と同様のアプローチで、マクドナルドの株価のチャートを分析して、いつ購入すれば良いか判断してみる。

まずリスクを計算してみる。マクドナルドの株価において、ここ10年間の日足チャートをみると、少なくともここ1-2年の平均価格である2,000円前後は値頃感(お得感)がある。2009年の頭に1,500円、2011年3月に1,700円のラインを割り込んでいる。いずれのタイミングに関しても、株式価格を急激に押し下げるファンダメンタルな要因がそろっているため、損きり(ストップ)ラインは1,500円と考える。仮に現在の価格(1株あたり2,200円)で購入した場合、損きりが発生した場合の損失額は1株あたり700円になる。合計で300株分を取得した場合、損益の合計は700円×300株=210,000円になる。

1年あたりに期待できる株式配当金は18,000円(過去数回の状況から想定)、株主優待は18,000円(株主優待券1冊あたり3,000円と想定)とすれば、1年あたりのリターンは36,000円になる。損きりラインに達する場合(最悪の状況)における損失額210,000円は、6年間株式を保有することで損益分岐点を過ぎる。世界的な企業であるため、損きりをしなければならない状況になることはほとんどないと思うが、JALや東京電力の株式が紙切れになる世の中なので、念のためにリスクを評価しておいた。

次に下図のチャートをみると、一目均衡表の雲が価格(ローソク足)の下で抵抗(レジスタンス)となっている。このことから、テクニカル的にみると2,000円を割ってくる確率は小さいと思う。方向性を示すDMIの値(ADX)をみると、上昇トレンド(買いトレンド)を形成している可能性が高いと思う。また、過去の情報から、マクドナルドの株式は5-6月が年間を通して平均的に上昇する傾向がある点を踏まえると、今後さらに価格が上昇するはずだ。ストキャスティックスローにおいて価格に加熱感があるため、ここ1ヵ月の間に調整局面が訪れる可能性があるように思う。

価格が調整した場合は、一目均衡表の雲が下支えして、2,100円あたりで落ち着くように思える。株式でもうけを出すのであれば、MACDの買いシグナルが出て、一目近況表の遅延スパンが価格を超えてきた2012年2~3月が正解だったと思う。ただし、私は株式を中長期的に保有することで、資産分散によるリスクヘッジが目的であるため、キャピタルゲインを積極的にすくっていく気持ちは毛頭ない。ただ、できるだけ安く買いたいと思うのは人情で、様子をみながら4月中に購入しようと思う。




2012/04/03

「ソフトバンクモバイルが今秋に2GHz帯でFDD-LTEスタート」について

日経BP(ITPro)のブログ記事「ソフトバンクモバイルが今秋に2GHz帯でFDD-LTEスタート」によると、日本国内における通信オペレータ(携帯電話会社、通信事業者)の大手2社がFDD-LTEでサービスを提供することになる。次世代移動通信システム(モバイル)の通信方式(規格)は、世界的にLTE系(3G-LTE、LTE-Advanced)が主流になりつつある。ITU-R(世界の無線通信業務の親分組織)では、4Gの規格はLTE-AdvancedとモバイルWiMAX(IEEE802.11m、WiMAX2)と呼ばれる2種類とすることが決定している。その4G規格の前段階(Pre 4G)または3G規格(WCDMA、FOAM)の後継(Beyond 3G)として、LTE(Xi)は位置づけられている。

LTE方式は3GPP(携帯電話の国際標準規格を作る組織)において検討されている方式である。LTEには、FDD-LTEおよびTDD-LTEと呼ばれる2種類の規格がある。FDDとTDDは、上り方向(携帯電話端末→基地局)と下り方向(基地局→携帯電話端末)の多重化方法が異なる。すなわち、ひとつの通信回線(携帯電話では電波、周波数チャネル)に上りと下りの2種類のチャネルを設置する必要があり、その際のチャネルの取り方として、時間(TDD)および周波数(FDD)のどちらに注目するかの違いである。どちらの方式に落ち着くかに関しては、結論がでるまでにはもうしばらくかかりそうだ。ただし、日本国内ではFDD-LTEに落ち着く可能性が高まってきそうだ。

MUFGカードで外貨両替の手数料が節約できるようだ

三菱東京UFJグループが発行するクレジットカードMUFGカードにおいて、ワールドカレンシーショップ店頭での外貨両替の手数料が安くなるようだ。私はMUFGイニシャルアメックスを保有しており、将来的には、MUFGゴールドアメックスに移行する予定である。従って、将来的にはこの権利を得ることができ。ただ、すべての外貨が安くなるわけではなく、米ドル(1ドルあたり0.25円)および欧ユーロ(1ユーロあたり0.30円)に限定されるようだ。

外貨両替の手数料が安くなるという、久しぶりにワクワクする記述を発見したが、米ドルと欧ユーロ限定では使い物にならない。その理由は、私はメジャー通貨に関しては、FX会社(マネーパートナーズ)を利用して節約できているからだ。今後、このサービスの内容が改善することを期待する。

株式配当金や株主優待だけをタダ(無料)で取得する技

株式を保有する株主は、キャピタルゲイン(株式価格が上がることにより、買ったときよりも高く売れることによる差益)およびインカムゲイン(株式の配当金、預貯金における利息・利子)のほかに、株主優待がある。株主優待に関しては企業によって異なるため、例えば、Yahooファイナンスなどで株主優待を調べることができる。株式に関して私は、駐車場タイムズを運営するパーク24、ファーストフードで有名なマクドナルドなどを保有している。私が株式を保有する目的は、単に資産分散によるリスクヘッジである。ただし、株主優待(パーク24はタイムズ駐車場の無料券、マクドナルドはハンバーガー無料引換券)に関しても期待している部分はある。

私は株式はよほどの理由がない限り中長期的に保有しようと考えているが、世の中には、配当金と株主優待のみを目的としている人もいるだろう。すなわち、配当金および株主優待を受け取る権利が確定する月だけ株式を取得し、それが済めば即座に売却して、他の株式や金融商品を購入するケースである。考えることはみんな同じで、株式の価格は変動するものではあるが、それらの権利が発生する月には、相対的に価格が上がる傾向がある。いくら配当金や株主優待をもらえるからといっても、平均的な株式価格と比較して値段が上がるのであれば、キャピタルゲインの部分で損してしまう問題がある。すなわち、株式を高い値段で購入し安い値段で売却するかたちになり、その差益と配当金および株主優待で得られる利益を比較すると、さほど得をしない結果になりやすい

この問題点を解決するために、株式を購入(買いポジションを取る)すると同時に、株式の信用取引を利用して、購入した額と同額の株式を売却(売りポジションを取る)する手法がある。すなわち、株式を両建てすることにより、株式価格が安くなるリスクを回避して、株式の配当金や株主優待だけをタダ(無料)で取得することができる。しかし、この手法を使用する場合は、信用取引で株式を売却する際に必要な手数料(逆日歩)の発生に注意しなければならない。すなわち、いくら株式を購入し、手数料(逆日歩)を支払って株式を売却することで、リスクなしでタダ(無料)で配当金や株主優待の権利を得たとしても、その手数料部分が大きくなる新しい問題点が発生する。

結論から述べると、株式配当金や株主優待だけをリスクをかけずにタダ(無料)で取得するひとつの技として、最近話題となっているCFD取引を利用すればよい。CFDは、外為取引で有名なFXに対して、取引対象を通貨からすべての金融商品に拡張した金融商品である。具体的には、通常通り目当ての株式を購入と同時に、CFDを利用して同じ銘柄を同じ金額だけ売却すれば、株式の信用取引で必要な手数料(逆日歩)は必要ない

私は先述した通り、株式は資産分散のひとつの手段として、株式を中長期的に保有しているため、このCFDを使用した手法は使用していない。そのため、あまり詳しいことを述べることはできないので、この発想(アイデア)はヒント(とっかかり)という位置づけで捉えて欲しい。

2012/04/02

マクドナルドの株主優待券が届いた

マクドナルドの株式分配金の振り込み通知とともに、マクドナルド株式の株主優待券が届いた。毎年12月末、6月末に権利が確定して、3月末、9月末に株主優待券が届くようだ。マクドナルドの株式を保有する前は、必要に応じてチケットショップにて購入していた。私は100株(約20万円)保有しているので、6枚綴りの優待券が1冊送られてきた。送られてくる株主優待券の冊数は、300株(約60万円)で3冊、500株(約100万円)で5冊になるようだ。

マクドナルドの株主優待券は、1冊あたり、好きなハンバーガー6個、好きなサイズのポテト6個、好きなサイズの飲み物6個と引きかえることができる。マクドナルドは世界規模の会社で安定しているので、今後、買い増しをしたいと考えている。ただし、現在、日経平均株価が上がっているため、実際の買い増しはしばらく先になりそうだ。


FacebookのゲームCityVilleのヨーロッパ地区の不具合

FacebookのソーシャルゲームCityVille関連の記事をひとつポストする。ゲーム内のヨーロッパ地区(Europian Neighbour)において、ショップまたは住居を一度移設(追加)してから取り出すと、再度、移設できない不具合(バグ)があるようだ。複数の検索サイトにて、類似の現象を経験したユーザがいないか検索してみたところ、日本語では残念ながらひっかからなかった。キーワードを英語に変えてみたところ、私と同じ現象が発生している人を発見した。そこで、4月1日に以下の内容のメールを、ゲームを提供会社Zyngaに送った。
件 名: ヨーロッパご近所、ヨーロッパモールに、ショップや家を追加できません。
本 文: ヨーロッパのご近所およびモール内の家やショップを入れ換えるために、一度中から外に取り出しました。すると、別の家やショップの移設を、一切受け付けてくれなくなりました。宜しくお願いいたします。
そして、先ほど、Zyngaから回答を得た。内容をここに転載することはできないが、簡単にまとめると、完全にプログラム上の不具合(バグ)らしい。そして、早急に修復作業をすすめているので、今しばらく待って欲しいとのことだった。

最も導入が遅れている農業分野へのICT技術の導入成功例かな

日経コンピュータブログ記事「90歳でも楽しく操作」によると、ICT技術の導入が最も遅れているといわれている、農業分野への成功例とも言える内容が紹介されている。インターネットに接続して情報処理をするのであれば、一昔前まではパソコンが主流だったはずだ。しかし、最近、スマートホンやタブレット端末が登場してからは状況が変わったようだ。すなわち、今までインターネットにアクセスする機会がなかった人たちが、インターネットをも利用して、その恩恵を受けられるようになってきている。

パソコン操作を難しく感じる人たちにとって、タブレット端末は直感的に操作をすることができる。また、現実問題として、そもそもパソコンを必要とする人はほんのひとにぎりで、大多数の人は、スマートホンやタブレット端末で解決できてしまう。この手の端末においては、前回はザウルス、その前はWindows CE機など、登場してはいつのまにやら消えることを繰り返していたように思う。正直なところ、スマートホンやタブレット端末が流行しはじめた頃は、しばらくしたらまた消えるように予想していた。しかし、今度の場合は、定着することを前提とした分析が必要になりそうだ。

2012/04/01

JALカードからWAONへチャージした場合でもマイルがたまる(延長)

一般に、プリペイド型電子マネー(EDY、Suica、WAON、nanacoなど)にクレジットカードからチャージした場合、そのチャージに対してはポイントが付帯しない。しかし、JALカードからWAONへチャージすれば、そのチャージに対してもポイント(この場合JALマイレージ)が付帯するそのキャンペーン期間が延長(2013年3月末まで)されたようだ。このキャンペーンが延長される予感はしていたが、万が一に備えて、先日、2万円ほどチャージしておいた。クレジットカードの改悪が続く中、なんとか踏みとどまってくれて良かった。

航空系マイルは、JAL系またはANA系のいずれかを選択するのが正解で、使い勝手などからANA系を選択する方がメリットが大きい。私は、最初に持ったNICOSカードがJAL系のポイントだったので、そのままずるずるとここまできている。クレジットカードの枚数を増やしたくはなかったが、先日、JALカードを取得した。取得した理由は次の通りである。
  1. JALカードからWAONにチャージすると、そのチャージに対してもマイレージが付帯する。
  2. 特典航空券をJALマイレージで取得する場合、少ないマイレージで交換することができる。
  3. WAONを利用した場合、WAONポイントではなくJALマイレージとしてためられる。
残念ながらJALカードはメインカードとして利用していないが、やはり航空系マイレージが絡んでくると、陸マイラー(飛行機に乗らずに普段の生活の中でマイレージをためる人たち)の私であっても、航空系クレジットカードを持っておくとメリットが大きいようだ。また、共通ポイントサービス・Gポイントとの相性もよくなった。