ようこそHAM-RADIO.ASIA
このウェブサイトは、うどん県(旧香川県)から発信している、完全に趣味に走った内容ばかりで構成されています。駄文ばかりですが、よろしくおつきあい下さい。本ブログの左側に、ちょコム送金口座の情報を試験的に公開します。こんなご時世ですが、私のブログに寄付・ドネーションをしていただける方は、よろしくお願いします。クレジットカードから簡単に決済することが可能です。また、銀行口座への振込みでもお待ちしております。 なお、このウェブサイトは、任意団体ダーファミリーが運営・管理を行っております。
2013年5月 管理人

2010/11/30

11月も終わりました

今日は11月の最終日である。色々とやらなければならないことが片付かず、毎日右往左往している。起床後、例によって原稿の手直しを行い、12時すぎから卒業アルバムの集合写真を撮るということで大学へ向かった。12時をすぎても一向に何も言ってこないので、4年生に聞いてみると急に卒業生だけで撮影することに決まったと言ってきた。そうであれば、なぜ、撮影のために待っている人たちに一言声をかけないのか。その程度の配慮を要求する私の方が非常識なのかもしれない。

オイル交換をお願いするために香川ダイハツに電話した。13時すぎから交換してもらえるということだったが、11時30分には現地に到着した。そこで、近くにあった小樽食堂にて日替わり定食を食べた。13時すぎに戻るとオイル交換が終わっていたので、昼休憩の時間をつぶしてしまったようで申し訳なかった。14時すぎに研究室に戻り原稿の修正作業を行い、17時すぎから4年生向け輪講があった。4年生の進捗に関しては、スライドを見る限りではよく分からなかったが、おそらく進んでいると思うので問題ないだろう。

室内の蛍光灯が異様に暗かったので、ドンキホーテで新しい蛍光灯を買ってきた。40型と32型の丸形の蛍光灯を交換する必要があった。それぞれを別々に購入するよりも、セットで購入する方が安かった。蛍光灯を交換すると、室内が急に明るくなった。

2010/11/29

病院へ行った

先週からノドが痛かったが熱はなく、週末にひどいセキに悩まされていたので、午前中に病院へ行くことにした。内科診療のついでに整形外科にも寄って、腕の痛みを和らげるための湿布薬ももらった。別に不満を言うつもりはないが、10分程度の診察のために2時間近くも待たされるのは、どう考えても非効率的だと思う。ただし、昼食、夕食の2回ほど薬を飲んだだけで、症状が改善されたのでよしとする。市販薬を3日ほど飲んだけど、著しい症状の改善はなかったので、やはり病院で処方してくれる薬が最適ということだろう。

午後から大学へ寄り、月末に提出しなければならない書類を作成の上提出し、交通安全セミナーに参加した。交通安全セミナーは駐車場の利用を更新する際に必要な書類に添付する必要があり、年に2-3回開催されるイベントに必ず参加しなければならない。運転免許証の優良ドライバー講習のように、ゴールド免許保持者に対しては免除するなどの配慮をして欲しいと思った。また、昼食後に飲んだ風邪薬の睡眠薬の成分が効き始めたせいか、劇的な睡魔と戦いながら1時間30分をすごした。

2010/11/28

ファクシミリ (FAX)を導入しよう

実家との連絡手段として、携帯電話のメールと電話、郵便、宅配便を主に使っている。実家にはケーブルテレビのインターネット接続サービスを申し込んでいるので、ブロードバンド・インターネット接続環境が整っている。そのため、パソコン操作を覚えてもらえば、ほとんどの書類をオンラインでやりとりすることができる。しかし、うちの親の世代は、ウェブサイトを見たり、ファイル添付を伴わないメールのやりとりが限界のようだ。そこで、現実的な解決策としてファクシミリ (FAX)を実家に導入し、私側もインターネット経由で利用可能なFAX送受信環境を整えることにした。

実家の電話は黒電話であるため、電話回線の種類としてはダイヤル回線だ。従って、ファクシミリ (FAX)を導入するためには、プッシュ回線に切り替える必要がある。しかし、ダイヤル回線とプッシュ回線の違いは、電話番号を通知するために、パルス信号かDTMF信号を使う違いしかないはずだ。回線自体は同じであるため、ダイヤル回線に対応したファクシミリ機を購入すればよいことが分かった。

ダイヤル回線からプッシュ回線に切り替えると、月額基本料金が上がり、これまで使っていた電話機が使えなくなってしまう。ファクシミリ (FAX)に子機を追加して対応させることも検討したが、操作に慣れた電話機を変えることによる不都合を考慮し、ファクシミリ (FAX)機と電話機を別々に用意することにした。最近のファクシミリ (FAX)機には外部の電話機を接続できる機種が減ったが、Amazonで探しているとブラザー産業の製品が目にとまった。また、普通紙FAXが主流のようだが、インクリボンと普通紙の交換・メンテナンスの手間、ランニングコストを考慮し、感熱紙タイプのファクシミリ (FAX)にした。

実家側の配線などは、12月初旬に帰ったときに行う予定だ。私側のインターネット経由のファクシミリ (FAX)サービスは、eFaxを使用することにした。NTTなどが類似サービスを提供しているが、FAX番号が050のIP電話番号や020ポケットベル番号であった。eFaxは全国15都市から電話番号を選べたので、大阪06から始まる番号を取得した。12月くらいから徐々にテストしていき、年明けから本格的にファクシミリを利用していきたい。

2010/11/27

電話番号について

電話をかける時にひつようになる電話番号について、簡単にまとめてみた。はじめに入力する番号として、サービスの種類によって分けられた番号がある。

マイライン、マイラインプラスなど事業者を事前に設定していない場合、個別に事業者を指定する場合の番号がある。すなわち、市内宛、市外宛、県外宛、携帯電話宛、IP電話宛、国際電話宛のそれぞれについて、事業者ごとのサービスの強弱に応じて個別に指定する場合である。例えば、携帯電話にかけるときは、番号の頭に00xxをつけると安くなるといった類だ。

市外局番、市内局番、加入者番号からこうせいされる、サービス地域に応じて割り当てられた固定電話番号がある。固定電話の番号は0から始まり、1-4桁の市外局番、1-4桁の市内局番、市外局番と市内局番は合計5桁で構成される。東京、大阪など大都市圏は市外局番が短く、田舎になるほど市外局番が長く構成されている。市外局番を短くすると市内局番に当てられる番号が増え、市内番号+加入者番号の組み合わせが増える利点がある。また、市外局番が長く市内局番が短い田舎では、市内電話をかけるとき、入力しなければならない番号の数が減る利点もある。ただし、地域によっては収容局の関係で、省略できなかったり、同じ市内であっても市外局番から入力しなければならない場合もある。

1から始まる特別な番号、110、119、117、177の説明は省略する。また、国際電話をかけるときは、国番号をつける点も省略する。

2010/11/26

ファクシミリを導入した

インターネットが主流になり、オンラインでほとんどの処理が行えるようになった。原本を送る必要性のない文書を届ける場合、以前はファクシミリ(FAX)が使われていた。今では、PDF等の電子ファイルにした上で、Emailに添付して送る方がなじみ深いだろう。アルバイトをしていた頃は、インターネット経由で在庫状況を管理し、Emailにて業務連絡を行い、各種データはオンラインストレージで共有していた。しかし、売り上げ報告、日報、勤怠表、商品の移動、個別発注などは、ファクシミリ(FAX)を使っていた。インターネットを使えば解決するにも関わらず、ハイテクの割にローテクだった。

ファクシミリ(FAX)は、電話回線を使って文字や画像のデータを伝送する。そのため、導入するためには固定電話を引いてやる必要がある。最近、固定電話を引かないインターネット接続手段が増えてきており、このような状況ではファクシミリ(FAX)を導入することができない。そこで、インターネットFAXと呼ばれるサービスがでてきた。インターネットFAXとは、Emailと対応づけされたFAX番号宛にFAXを送信すると、送信内容をPDFファイルに変換してメールに添付して送ってくれる。逆にこちらから送りたい場合は、インターネット上のウェブサイトを経由させるか、Emailにファイルを添付し指定のSMTPサーバ宛にメールを送ると、添付ファイルの内容をFAXで送信してくれる。

インターネットFAXサービスには、NTT東西 iFAX、NTTコミュニケーションズ グリーンFAX、KDDI ペーパーレスFAX、D-FAX、D-FAXがある。FAX番号としては、NTT、KDDIが提供するサービスは050 (IP電話)、D-FAXは020 (ページングシステム、クイックキャスト、ポケットベル)、eFAXは固定電話番号(03、06など15都市)である。私は、総合的に判断してeFAXを導入した。

2010/11/25

朝起きると声が出ず、微熱があった

今シーズン、2回目の風邪を引いてしまった。自分の健康管理の不足というよりは、極度の疲労による免疫低下が原因だろう。体力・免疫が落ちているときは、どんなに風邪を引かないように注意しても、風邪を引いてしまうものだと実感した。また、この時期から室内の湿度が下がり、ノドの調子が悪いので、加湿器を取り出して回している。

2010/11/24

平日・月末処理をしなければ

事務作業を進めつつ、月末の処理と郵便物関係を整理した。クレジット支払いのしめと、銀行関係の支払い準備を進めた。午後から香川短期大学での講義のために、宇多津町へ向かった。

2010/11/20

コストコ尼崎、東急ハンズ、大丸神戸へ行った

このところ原稿作成に引きこもった生活が続いていたため、気分転換のために神戸方面へ出かけることにした。朝8時すぎに自宅を出発し、高松中央ICから高速道路へ上がった。津田の松原サービスエリアに併設されているすき家で朝食をとり、淡路島のパーキングエリアにて1時間ほど仮眠をとった。まず、はじめの目的地であるコストコ尼崎へ向かうために、阪神高速3号線から名神高速へ乗り継ぎ、尼崎インターチェンジで下りた。三宮周辺で若干車の流れが悪くなったが、それ以外の場所では目立った渋滞はなかった。

12時すぎに、コストコ尼崎に到着してから屋上駐車場に車を止めた。買い物をするためには会員登録をする必要があったので、入り口付近にあった新規登録デスクへ行った。書類に必要事項を記入し、運転免許証で本人確認をした後、会員カードに載せる写真撮影と会費4,200円を現金で支払った。店内に入ると電気機器、文具、生活用品、食べ物、加工品の順番で見て回った。結果的に以下の10点を購入したところ、合計で12,830円だった。コストコでの支払い方法には、現金、提携クレジット、アメリカンエキスプレスカードしか選択肢がなかった。国内ではVISA、MASTER、JCBのいずれかのカードが使えて、アメリカンエキスプレスが使えないことはあっても、その逆のケースはほとんどない。さすがアメリカ資本といったところだろうか、アメリカンエキスプレス以外をばっさり切り落としていた。私は手持ちの現金を使いたくなかったので、MUFG Initial AMEXで支払った。どうやらアメリカンエキスプレスのプロパーカードではなくとも、提携カードでも大丈夫だったようだ。

次の目的地である東急ハンズへ行くため、高速道路へ上がって三宮方面に向かった。東急ハンズ提携駐車場であれば、3,000円以上の買い物で2時間無料で止められる。しかし、提携駐車場の場所がよく分からない上に、一方通行と人混みの中で探すことが面倒になったので、東急ハンズの正面道路のコインパーキングにとめた。1時間が300円のパーキングチケットを買い、フロントガラスからよく見える場所にたてかけた。初めてパーキングチケットを購入した。無料駐車場は魅力的だが300円で解決するのであれば、時間と労力を考えるとコインパーキングが正解だと思った。

1時間弱の買い物を終え、元町商店街と大丸神戸店に行くため、デビスパーキング・海岸通りに車を移動した。デビスパーキングは、大丸神戸店またはLLビーンにて3,000円以上の買い物をすれば、駐車料金が2時間無料になる。また超過料金が30分で250円、上限が1,000円であるため良心的だ。元町商店街の神戸にしむらコーヒーにてブレンド200gを購入し、大丸神戸店でいくつかのアイテムを買った。結果的に2時間30分ほどだったので、駐車料金として250円を出口で支払った。商店街付近の駐車場をいくつかみていると、10分100円、上限2,000-2,500円が多かった。徒歩10分弱で大丸神戸店や商店街にアクセスできることを考えると、かなり魅力的な駐車場だと思う。

2010/11/19

マニラフォルダをアメリカから個人輸入した

ここ数日の日記の内容が文房具関係であるのは、某原稿作成に追われる単調な日々を送っているからではない点を前置きしておく。さて、垂直ファイリングシステムで欠かせないフォルダとして、日本では個別フォルダが広く使われている。アメリカでは、個別フォルダよりも薄く、安く、より垂直ファイリングしやすいマニラフォルダが使われている。垂直ファイリングシステムは、アメリカ、欧州では標準的なファイリングシステムとして広く普及している。しかし、日本では旧式の帳簿式や、帳簿式において出し入れがやりにくい欠点を改善した、パイプファイル式によるファイリングが主流だ。

各ファイリング手法には一長一短があるが、梅棹忠夫先生の著書・知的生産の技術で紹介されている垂直ファイリングシステムは、他のファイリングと比べて優れていることは間違いないだろう。アメリカでは、マニラフォルダと呼ばれるファイルフォルダが用いられている。国内ではコクヨなどが個別フォルダとして販売している。マニラフォルダと個別フォルダの違いは、紙の厚さと大きさで、マニラフォルダの方が個別フォルダと比べて薄くて小さい。以前は国内の大手通信販売にてマニラフォルダを手に入れることができたが、現在では取り扱っている店舗がないようだ。選択肢としては、アメリカに出かけるついでに購入するか、アメリカの通信販売で個人輸入をするしかないようだ。

マニラフォルダは紙と同じような材質でできているため、大きさの割に重いのが特徴だ。従って、国際的な宅配便を使った場合、重さも加味して配送料金が決定するため、意外と運送料が高くなる。私が注文した通販サイトは船便ではなく航空便しか選択できなかったので、商品代金の割に送料の方が高くついてしまった。具体的には、USD15.52の商品にUSD65.08ほど送料・手数料がかかり、合計でUSD80.60ほどであった。日本円(USD1 = JPY84.767)に換算すると、合計で6,832円だった。

送料・手数料だけを考えるとアメリカから日本の高松まで、5,517円かかったことになる。同じサイズ(80サイズ・3kg)であれば、国内の最大料金を考えると、宅急便では1,890円、ゆうパックでは1,500円である。とても高い送料・手数料だと思っていたが、次に示す追跡情報の配達速度と輸入等の手続き手数料を考えるとすごく妥当だと感じた。

2010/11/18

モレスキンデビューした

ここ1-2年のスケジュール手帳は、クオバティスを愛用していた。しかし、サラリーマンや営業の人とは違い、時間を厳密に管理したスケジュールを立てる必要がないため、あまり活用することができなかった。そこで、モレスキンを汎用の手帳として使用することに決めた。フランス発祥、イタリアでしばらく作られ、現在は中国で生産され各国の法人で販売されている。数年前にイタリア製から中国製に切り替わった頃は、品質管理が行われていると言われている割に品質低下が著しかったようだ。

最近は品質も改善されているようで、私が購入したモレスキン手帳は状態が良かった。数年前の品質的に底であった手帳も、まだ在庫として抱えている店舗もあるようだ。実際私が購入した場所で1冊ずつ確認してみると、目測で4割ほどは購入するのをためらうものであった。日本向けに販売されているモレスキンは1,800円前後するが、 Amazonで購入することができる欧州向け(帯などが英語)であれば、1,000円前後で購入することができる。ためしに、2冊ほどAmazonに注文してみたところ、運が良かったのか、店頭で確認したものと同等の品質のモレスキンであった。

2010/11/17

ロディアのメモ帳を買った

ちょっとしたメモをとるとき、最近の人は携帯電話を使うことが多いようだが、やはり紙ベースのブロックメモには勝てないだろう。これまでメモをとるときは、新聞購読のおまけでもらえるふせん紙を使うか、適当な紙の端に走り書きをしていた。しかし、ふと思いついたアイデアや日常のちょっとしたことをメモするために、ブロックメモが欲しくなった。そこで、ブロックメモとしては有名なロディアのN13とN11を買った。

実際に使ってみた総合的な感想は、非常に使い心地が良かった。まず紙質として、ボールペン、水性ペン、万年筆、鉛筆のどれを使っても書き心地が良い。書き終わってからメモを切り離すとき、ストレス無くあっさりとミシン目から切り離すことができる。一番感動したことは、油性マジック(マッキー)を使って日付をメモった時、普通のメモだと2枚目に突き抜けてしまうことが多いが、ロディアは裏抜けすることがなかった点だ。

2010/11/16

クラフトフォルダが300ほど届いた

文具通販ウェブサイト・アスマルに注文していた、コクヨ・ファイルフォルダが300部ほど届いた。垂直ファイリングシステムを導入して以来、まとまった数のファイルフォルダが必要になったため、定期的に文具通販で購入している。近くの文具屋であれば1枚あたり90円近くするが、通販でクラフト版であれば1枚あたり30円程度で購入できる。海外ドラマでフォルダにファスナーを組み合わせて使っているのを見て、紙製のファスナーも購入した。

2010/11/15

MAX® 2穴パンチを買った

30枚近くの紙に穴をあけることができるパンチを買った。今まで使っていたパンチと比べて、一度に穴をあけられる枚数が増え、中心の位置を決めるのに必要なガイドが加わったため、穴をあける作業が楽になった。

2010/11/12

原稿の手直しをしよう

ダメもとで出すのもいいけど、現状でベストを尽くしたい。というわけで、気に入らないシミュレーション部分や中身を書き直すことに決めた。おそらく、来週の中頃までかかるだろう。

2010/11/11

ポッキーの日、新しいクレジットカードが届き、血を採り、原稿を手直しした

今日は世間ではポッキーの日らしいが、甘いものは好きではないので、別にポッキーを食べる予定はない。以前、新しいクレジットカードにしませんか?というインビテーションがあったので、サインをして申請しておいた。その申請が通り、新しいクレジットカードが簡易書留にて届いた。ご丁寧にクレジットカード番号が変わっていたので、定期支払いで指定した各所宛に変更申請をしなければならなくなった。とりあえず、電気料金(四国電力)、公衆無線LAN(ワイヤレスゲート)、国民年金の変更申請を行った。携帯電話はこの半年分を、モバイラーズチェックを使って前払いしているため、適当なタイミングでドコモへ行ったとき変更申請をすればよいだろう。三井住友VISAカードであるため、2-3ヶ月の移行期間を用意してくれているはずなので、たちまち決済が滞ることはないだろう。

午後から、前回の健康診断で、要はデブな人が呼び出されたため保健管理センターへ行った。どうやら血液検査をするようで、予期せぬ採血が憂鬱だった。恥ずかしながら、この年になっても注射をする前は気持ちを整理し、処置をしている間は精神を集中しないと対応できないので、不意打ちはつらかった。来週には結果が出るようだが、要するに痩せろと言われるのが落ちだろう。帰宅後、コーヒーを補給しながら、早い段階で提出する原稿の手直しを行う必要がある。

2010/11/10

香川短期大学へ行き、帰りにゆめタウンに寄った

午前中に論文チェック、ブランチの後、13時すぎに香川短期大学へ向けて出発した。11号バイパスにあるセルフ・コスモ石油にて、ガソリン補給をしてから50円洗車をした。出発前に気合い入れのためにリポビタンDを飲んだせいか、おなかの調子が少し悪くなった。講義が終わってティーンエイジャーたちに若さを吸い取られて疲れたので、坂出ICから高速道路へ上がった。府中湖PAにて、通勤割引の時間帯になるまで20分ほど休憩した。出発前に携帯電話から、ゆめタウンのてもみんに電話予約を入れた。

ゆめタウンに着いてから、宝くじ売り場を眺めた後、チケットショップで5,000円の図書カードと500円のマックカードを10枚購入した。本当は10,000円の図書カードを買うつもりだったが、手持ちの現金が少なくなるのが嫌だったのであきらめた。ウィンドウケースを眺めていると、ゆめタウンで使える2,000円ごとに200円の割引が得られるチケットを発見した。購入した代金を加味して単純に計算すると、10,000円で500円の還元が受けられる。従って、簡単に考えると消費税分の還元が得られる。有効期限が来年の5月末までなので、下手に買いだめせず、無くなったら継ぎ足して購入することにした。

2010/11/09

RISE実験IIはなかったけど、研究室のB4輪講はあった

今年からカリキュラムが変更され、RISE実験IIに相当する講義の次回開講は4週間後だと知らされた。間際になって連絡するのではなく、前回の講義の後に連絡して欲しかった。裏方の準備を進めて、講義が開始される30分前から待機していた自分が、間抜けにしか見えない。アルバイト時代に教わった、仕事におけるホウレンソウ(報告・連絡・相談)の徹底と時間厳守を、私は未だに守っている。ぜひ、学生さんたちにも見習って欲しいと思う。10分遅延が当たり前、連絡・相談がないのが当たり前になっているのは非常に悪い傾向で、社会に出てから直すという言い訳はまずいと思う。普段の習慣は身に染みているもので、簡単に直すことはできないので心配だ。

B4向け輪講はRISE実験IIがなかったため、 開始時刻が1時間早まった。4年生の発表の合間に、他の研究室所属で、元うちの研究室だった院1年生の学生さんが学外発表を前にして、意見が欲しいと20分程度時間を割いて発表した。その後、院1年生の学生さんが発表を行ってからお開きになった。研究スペースに戻ると、B3向け輪講が毎週水曜日に開催されることが決定したようだ。私は水曜日は短大にて講義を行う予定が入っているため、曜日の変更がない限り参加することができない。ただ、無線通信システムの概論(プロキス先生本序論)とRFワールドの携帯電話特集記事のコピーを、3年生に熟読しておくようにだけ指示しておいた。昨年までの経験から考えると無視されることは明白だが、これらの内容を知っているだけでもかなり違うので、一応渡しておいた。

2010/11/08

アメリカンエキスプレスのトラベラーズチェックがキャンペーンをしていた

アメリカンエキスプレスのトラベラーズチェックが、キャッシュバックキャンペーンを行っていた。5万円あたり500円分の還元があるため、以前と同じ程度の手数料で購入することができる。最近は、トラベラーズチェックの利便性が失われつつあると思うが、やはり安全にお金を携帯する手段として、選択肢の中から外すことはできないだろう。ただし現実的には、2万円相当の現地通貨現金とクレジットカードでなんとかなり、トラベラーズチェックは毎回お守り代わりかもしれない。

2010/11/06

いろいろとやらなければならない作業を片づけるために実家に帰った

いろいろとやらなければならない仕事が溜まっていたので、実家の松山に帰った。一通りの作業がすべて完了したのでよかった。

2010/11/02

RISE実験IIと研究室の新規配属生歓迎会があった

今日のRISE実験IIで現在の班は終わり、次回から次の班に移る。とりあえず規定の講義時間を終え、実際にレポートを定刻通りに出せる人がいるかどうか疑問だ。少なくともPIC®演習に関しては、基本となるC言語や情報リテラシの知識が全く足りておらず、本当にプログラミングや計算機システムの授業を履修したのが疑いたくなる。PIC®演習は、大学1-2年生で学んだことがきちんと理解して吸収されているか確認するためには丁度よく、もし分からなければ危機感を強めて欲しい。

実験の後は新規配属生の歓迎会のために、レインボー通り沿いの居酒屋へ繰り出した。私は正月までアルコールを控えて、やるべきことを片づけていくつもりであったので、大好きなお酒を我慢してウーロン茶にした。工学部から居酒屋までうちの先生を助手席に乗せてあげたところ、乗せてあったアンテナ、DC/DCコンバータ、DC/ACコンバータ類をチェックされた。コース料理を一通り堪能し、最後に鍋を追加で注文し、しめにうどんを食べることができたのですごく満足した。帰りにTSUTAYAに寄り、DVDを返却してから新しく借りた。3年生と話ができたのでよかった。

2010/11/01

今日から11月がはじまる

今日から11月がはじまり、今年も残すところあと2ヶ月になってしまった。研究室の新規配属生の学生さんもちらほらみられ、学士論文、修士論文の研究も山場を迎えようとしている。怒濤のごとく過ぎ去った多忙な1年の最後を気を抜かず、新しく始まる年につなげていきたいと思う。まだまだ、全力疾走で駆け抜けたいので、下手に立ち止まることをせず、スケジュールはさらに詰めていきたい。とりあえず、先週は風邪をひいて体調を崩していたので、ペースを普段の80%程度に下げていた。今週は、またいつも通り、150-200%にペースをあげていきたい。