ようこそHAM-RADIO.ASIA
このウェブサイトは、うどん県(旧香川県)から発信している、完全に趣味に走った内容ばかりで構成されています。駄文ばかりですが、よろしくおつきあい下さい。本ブログの左側に、ちょコム送金口座の情報を試験的に公開します。こんなご時世ですが、私のブログに寄付・ドネーションをしていただける方は、よろしくお願いします。クレジットカードから簡単に決済することが可能です。また、銀行口座への振込みでもお待ちしております。 なお、このウェブサイトは、任意団体ダーファミリーが運営・管理を行っております。
2013年5月 管理人

2012/11/30

Amazon EC2 を使ってみることにした

諸事情により、常時起動・常時インターネット接続済の環境が必要になった。自宅のパソコンでこれを実現する場合、電気代などがバカにならない。そこで、クラウドサービスの利用を検討している。こういうシチュエーションの場合、Amazon EC2を使うのがセオリーだと思うので、試験的に利用してみることにした。

所望条件を示す。

  1. 原則的に常時起動、常時インターネット接続であること
  2. 毎月の維持費ができるだけ安価であること
  3. Windows環境であること
  4. サーバの拠点は東京に近い方が望ましい

結論から述べると、Amazon EC2において、シンガポールのサーバを借りることに決めた。リソースの規模はマイクロを考えているが、比較対象として、スモールを挙げる。試算結果を次表に示す。

Amazon EC2 シンガポールの料金比較(USD)
スモール
マイクロ
前払・年
1時間
1ヵ月
前払・年
1時間
1ヵ月
オンデマンド
0
0.115
82.80
0
0.02
14.40
軽度使用
69
0.069
55.43
23
0.016
13.44
中度使用
160
0.051
50.05
54
0.012
13.14
重度使用
195
0.045
48.65
62
0.009
11.65

2012/11/28

本日のコメント(速報)

正規のブログ記事を書けるだけの時間がないため、Facebook等に記述した内容を、簡単にまとめて、記事の代わりとさせていただきます。すいません。

  1. 電波利用料は、ペイジーによる支払いが可能でした。
    そこで、ちょコム送金を使って、クレジットカード払いで支払いました。
    手数料が78円ほどかかりましたが、簡単にできました。
    [クレジットカード]→[ちょコム送金]→[ペイジー]→[国庫
  2. 電波利用料を支払わないとダメなことに気がつきました。
  3. 本日より12月中旬まで、うちの母親が高松に来ます。
    高松の私の家を、別荘のように使っています(笑)。

2012/11/27

本日のコメント(速報)

正規のブログ記事を書けるだけの時間がないため、Facebook等に記述した内容を、簡単にまとめて、記事の代わりとさせていただきます。すいません。

  1. みそ汁とおでんダシが炊けました。
    具材は、この後、ゆめタウンにでも買いに行きたいと思います。
    さてさて、オフライン作業を続けるかな...
  2. バイクのオイル交換が完了しました。
  3. バイクのオイル交換をやります。

2012/11/22

「[NHK] NTT 光回線を来月から大幅値下げ」らしい

表題の件、「[NHK] NTT 光回線を来月から大幅値下げ」という記事を読んで、実際にどの程度安くなるか試算してみた。結論から言うと、私の場合は、1ヵ月あたり168円(1年あたり2,016円)ほど安くなる。

今回の安くなる部分に関しては、「もっともっと割引」がキーワードになってくる。私の場合、はじめの2年間は「あっと割引」、3年目以降は「もっと割引」が適用される契約になっていた。そこで、何の申告もしていない場合、3年目以降は、「もっと割引」が自動的に後継プランに引き継がれ、「もっともっと割引」になるようだ。

12月の段階で、何の申告もしていなければ、はじめの2年間は「あっと割引」が適用される。しかし、「あっと割引」よりも「もっともっと割引」の方が、割引率が高く、はじめの2年間も適用対象である。従って、「あっと割引」から「もっともっと割引」に変更する手続きをとれば、基本料金が安くなるという結論だ。もちろん、契約内容、違約金等に変更はない。

すなわち、私と同じ条件の人は、「もっともっと割引」に変更する方がお得である。ただし、今回のニュースをいち早く仕入れ、対応しなければ、結局、割引きの恩恵は受けられないようだ。

11月
12月
1月
2月~
25年
11月~
26年
11月~
回線使用料
0円
4,315円
4,147円
4,315円
4,147円
4,315円
4,147円
4,315円
4,147円
3,906円
プロバイダ
0円
0円
0円
735円
735円
735円
ひかり電話
1,575円
525円
(基本)
525円
525円
525円
525円
リモート
サポート
0円
(解約)
(解約)
(解約)
(解約)
(解約)
無線LAN
カード
105円
(解約)
(解約)
(解約)
(解約)
(解約)
フレッツ
スポット
0円
0円
0円
0円
210円
210円
ひかりTV
0円
0円
3,150円
(TV)
3,150円
3,150円
3,150円
OCNセキ
ュリティ
0円
945円
(解約)
(解約)
(解約)
(解約)
OCNマイ
ポケット
0円
315円
(解約)
(解約)
(解約)
(解約)
その他*
5,565円
0円
0円
0円
0円
0円
合  計
7,245円
6,100円
7,990円
8,725円
8,935円
8,526円

2012/11/21

本日のコメント(速報)

正規のブログ記事を書けるだけの時間がないため、Facebook等に記述した内容を、簡単にまとめて、記事の代わりとさせていただきます。すいません。

  1. 簡単に夕食を済ませます
  2. 12月分から、航空機の燃料サーチャージが上がるようです。
    シンガポールまで、10,500円から、13,000円と2,500円の値上げです。
    11月中に発券しておかないと、ダメですね.......

2012/11/20

本日のコメント(速報)

正規のブログ記事を書けるだけの時間がないため、Facebook等に記述した内容を、簡単にまとめて、記事の代わりとさせていただきます。すいません。
  1. 夕食のために、カレーを炊きました。
    ゆめタウンで、缶詰タイプのルーが売っていたので、試してみました。
    日清カップラーメンカレー味が再現されました。
    これだったら、わざわざ、炊く必要がないような気がしてなりません(w
  2. 親戚のおじさんたちが、北海道旅行の計画を立てているようです。
    「青森まで車で走り、青函トンネルを抜けて、北海道に行くゾ!」と、
    うれしそうに電話をかけてきたので、そっと、
    「青函トンネルは鉄道専用ですよ」と教えてあげました。Hi。
  3. パソコンでの作業が続くと、すぐに、○○日になってしまいますね。
    次に、パソコンの電源を切れるのは、いつになるかな(w
  4. コーヒーが切れたなぅ。
    三角コーナーが、抽出後のコーヒーの粉であふれております(笑)
  5. ここ数日、夜22時に寝て、朝4時に起きて、起きている間はずっと、作業をしている。
    健康的なのか、不健康なのか、よく分からない生活です。
以上です

11月は劇的に忙しいためブログの更新が停滞しております

11月は劇的に忙しいためブログの更新が停滞しております。

ごめんなさい。

2012/11/12

27インチのディスプレイを買った

引っ越し先にてデスクが広くなったので、27インチのディスプレイを購入した。これまでは17インチのディスプレイを使っており、体感的には2倍ほどの大きさになった。17インチの液晶ディスプレイを買ったときは7万円近くかかったが、液晶パネルも安くなったためか、今回は2万円ちょっとで購入することができた。とても満足している。


2012/11/07

光、ひろがる、ひびきあう、ことになった

自宅にNTT西日本の光回線を導入したため、「ひかり、ひろがる、ひびきあう」ことができるようになった。具体的には、光フレッツ(ただしハヤブサ1Gbit/sではない)回線とOCNプロバイダの組み合わせで、インターネット、電話(ひかり電話)、テレビ(ひかりテレビ)のトリプルプレイである。

玄関にあるネットワーク回線の引込口から光ケーブルを這わせ、洋間の電力線コンセントが近い場所に光ケーブルの終端口を設置してもらった。ファイバーケーブルであるため、垂直に曲げて配線することができないようだ。そこから光モデム(ルータ併用)に光ケーブルで配線をした。自宅LANは二重のネットワーク構造にしており、外側のネットワークには、ひかりテレビ、ひかり電話などを接続して、内側のネットワークには、パソコンなどを接続することにした。

NTTからレンタルした光モデムの電話ジャックからFAX親機に接続して、子機は隣の和室に設置した。外側と内側のネットワークを区切るルータは、モデムの隣に設置して、そこからデスクトップパソコンまでは、カテゴリ6準拠のLANケーブルで接続した。また、スマートホン、ノートパソコンは、無線LAN接続を想定した。

一方、ひかりテレビの受信機やテレビは隣接する和室に設置したため、光モデムと受信機の間は、電力線を使ったネットワークシステム(PLC)を用いた。20メートル程度のLANケーブルを這わせても良かったが、賃貸物件であったのであきらめた。また、無線LAN接続でひかりTVの接続も考えたが、無線LANのリソースはスマートホン、ノートパソコンに割り当てたかったし、十分な帯域を確保するには、無線LANに依存させない方が良い思ったためPLCを用いた。